お気に入りに追加ボタン


今、ランキング何位でしょう?



アクセスアップのためにはリピーターを増やしたいです。

そこで、
(1) 一度に見切れない情報量
と、
(2) お気に入りに追加してもらうこと
が大事です。

ボタン1つあるだけでどれだけ違うかわかりませんが、
少なくとも設置してアクセスが減ることはありません。
すぐに作りましょう。

input type="button" value="お気に入りに追加" onclick="window.external.AddFavorite('●URL●','●サイト名●');"



を、半角のとがったカッコ

<, >

でくくればOKです。

そのまま書くとここにボタンが出ちゃうんで…普通はどうやって書くんでしょ?
僕だってこの程度ってことですね。

ちょいテク−ブログっぽくしない−


今、ランキング何位でしょう?



ブログは、本来ニュースを書くもの。

日記に使っている人はなんとも思ったことはないでしょうが、

一番上に一番新しいのがきます。



それでいいっつうならいいけど、ちょっと考えてみましょう。

見る人はどっちを望むか?

これはテーマによって違います。



最新のファッション事情を知りたい人、

昨日のサッカーの試合の結果を知りたい人は、

最新記事がトップに来ることを望みます。



でも、ロベルトカルロスがどういう人か知りたい人、

あなたのダイエットの過程を知りたい人は、

古い記事から順番に読みたいと思うのではないでしょうか。



ここ、こだわってください。

記事を投稿する際、時間をいじればいいだけです。



日本人はブログを日記だと思ってます。

だからあなたのブログはブログに見せないことも大事。

HPに近づけましょう。

カスタマイズの方法も書いていきます。

seesaaだけね。livedoorはわかりません。

もちろん、







お代はいただきません。

ちょいテク−日記も書く−


今、ランキング何位でしょう?



訪問者に、タダの情報収集用として位置づけられてしまうより、

あなた自身に興味を持ってもらうことが大事。

だから、日記もつけてください。

記事の2割程度が目安でしょうか。

テーマに関係あること、関係ないこと、何でもいいと思います。

ただ、日記の内容は、



「共感を得られるもの」


を選んでください。

理由は自分で考えてください。

そのうち書いちゃうとは思うけど。

ちょいテク−ブログの記事の増やし方(1)−


今、ランキング何位でしょう?



いくつか方法があります。



簡単なところから書くと、1回であんまたくさん書かないということです。



当然ですが、大事なこと。

1つの記事では1つしか書かないようにする。

これ以外と難しいです。

このブログもできてなかったりします。

いかんいかん。



1回に書く量を半分に抑えれば、

記事の数は2倍になる。

同じ情報量なら、記事の数が多いほうがいろいろ有利です。



もうちょい言うと、1つの記事の長さはそろえるのがいい。

読者に安心感を与えたり、読みやすさで好まれたり、

メリットが多いと思います。

難しいけどね。

僕もなかなかできません。



もっとも、読者に優しいサイトにしないと本末転倒ですね。

分けるのもほどほどに。

ちょいテク−ブログの記事の増やし方(2)−


今、ランキング何位でしょう?



メモをつけます。

自分のブログのテーマについて、思いついたことはすかさずメモ。

これは意外と大事ですよ。



頭が悪いからか、思いついたことは家に着く前に半分になっています。

家についてメシ食ったらほとんど残っていません。

1日10個以上のトピックを損しています。



手帳を持ち歩きましょう。

持っている人はメモりましょう。

ない人は携帯でもいい。



とにかくメモをつけることが大事。

簡単なことだけど、記事は3倍のスピードで増えます。







ちょっと質問。

あなたが、「ブログの記事を3倍速で増やす方法」というノウハウ

5000円で買ったとします。



中身が、





「メモとんなさい」



だけだったらどんな気持ちになります?



これまでメモをちゃんととっていなかった人にとっては、

これは5000円以上の価値があります。

見た瞬間は「うわこんだけかよ!」って思っても、

5000円を無駄にしないためにメモを取り始めれば

5000円のモトはとったといっていいでしょう。



こういうちょっとしたことをできるかどうか。

できていなくても、はっとしたときにはじめられるかどうか。

かけたお金を無駄にしない努力をできるかどうか。

情報やノウハウの価値を高める努力をできるかどうか。



簡単なようで難しく、難しいようで簡単です。

要は「意識の高さ」ではないでしょうか。



ここで9割の人間が脱落するのは、紛れもない事実です。

ちょいテク−1回で2度おいしい−


今、ランキング何位でしょう?



ネットでは、一度儲けたら無条件でもう一度儲けられます。

自分の儲け方をまとめてeBookにして売る。

偉い人はみんなやってます。

でも儲け方をバラすと競合を生みます。

だからやるかどうかはよく考えましょう。



つうかここをよく考えると、別のものが見えてきます。

すげえ大事なことです。

「目」を養う素材としてかなり大事。

ヒントは、物を買う側の視点で考えること。

なぜこいつは自分の儲け方バラすのか(言っちゃった)。

考えてみてください。

詳しくはメルマガで書きます。



広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。