キーワードの出現率


今、ランキング何位でしょう?


「検索エンジン上位表示のためには、
キーワードを多く配置すること」と言われ、
よっしゃ!ということで


「パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉パン粉…」


というブログを作ったとします。
(すぐに病院行くべきっすけどね)


当然、神様仏様グーグル様がそんなん上位表示するわけないんすね。
「キーワード頻度」だけでなく「キーワード密度」ってのが重要っす。


5パーセントに抑えろとか2パーセントまでだとか
いろいろ言われてますが、
そもそもそんな基準、
サイトの大きさによって違いがあるに決まってます。
全部で1000文字程度のサイトに
キーワードが10パーセント出ちゃうのはしょうがないでしょう。
逆に、10万字で10パーセントあったら、
1万回キーワード出してるってことすから、
こりゃあやりすぎっすね。


僕はホンキでSEO狙うサイトはだいたい中規模なんで、
4パーセント程度にしています。
それでもキーワードさえ間違わなければ、十分上位表示可能っす。


さらに言うと、キーワードはより上に書いたほうがいいらしいす。
グーグルのちっちゃいおじさん(クローラー)は、
サイトの下まで見ないで途中でどっか行っちゃうことも
けっこうあるらしいんで。


てことは、上の方である程度キーワード出しといて、
その下で密度を調整するためにキーワードを抑える。
全体としていい感じの密度に抑えようと思ったら、
こんなんがいいんじゃないかなって思ってます。


正しいかどうかわかりませんよ。
僕は神様じゃなくてタダの変態っすから。


こんなこと書くから「変態」で検索した人が
このブログ来るんすね笑


じゃあ、キーワード密度なんて
どうやったらわかるん?ってことですね。

続きを読む

自分のサイトは今何位?


今、ランキング何位でしょう?


GoogleやYahoo!の検索エンジンで、
自分のサイトの検索順位は常にチェックしたいところ。


でも、検索順位でよほど上位にないと、なかなか見つかりません。
そもそも登録されてないかもしれないし。


そこで、これ使ってください。


http://seoseo.net/


URLのとこにサイトのURLを入れて、
その下に検索ワードを入れます。


すると、自分の検索順位がわかります。


これ楽しいんで、1日これで過ごせます。
ご飯3杯は食えます。


遊んでみてください。

無料でできるSEO(1)−SEOとは−


今、ランキング何位でしょう?



SEO


サーチ

エンジン

お…なんだっけ?



よ、要は自分のサイトを検索エンジンで上位に表示させることです汗



あなたはなにかをネットで探すとき、何をどうしますか?

ほぼ間違いなく「検索」しますね。
Yahoo!やGoogleがほとんどだと思います。

そして、何ページ目まで見ますか?
3ページ目まで見ることは事故に会うぐらいの確率であるかも知れませんが、
4ページ目を見たことはほとんどないんじゃないでしょうか。

ネット人口の8割以上が検索エンジンを慢性的に使い、
そのうち8割がYahoo!かGoogleを使い、
そして7割以上が2ページ目までしか見ません。

つまり、検索エンジンに表示されると言うことは圧倒的な集客につながるが、
Yahoo!かGoogleの2ページ目までに表示されなければ無意味ということです。

そしてここではお金のない我々もガンガン金を突っ込める企業も
同じ土俵に乗っていることになります。
やってもムダかと思いますよね。
イタチごっこじゃねえかって。



でも、僕はブログを10以上持っていますが、
その半分以上がYahoo!かGoogleの2ページ目までに表示されています。

1円もかけていません。

なぜでしょう?




実はSEO(検索エンジン上位表示)に一番大事なのは、
SEOではないのです。





はあ?って感じですか?



「ダイエット」「サッカー」「ミスチル」など、
検索回数が多くてもライバルがあからさまに多いキーワードで
勝負すること自体が間違いです。

ダイエット器具の商品名やサッカー選手の個人名、ミスチルの曲名など、
射程範囲を絞ってその中で上位を目指すことが近道です。

ですから、SEOの前から勝負は始まっています。
人の多いところで勝負かけても負けます。

じゃあどんなワードで上位狙えばいい?
今度書きます。

お代はいただきません。

無料でできるSEO(2)−キーワード決定−


今、ランキング何位でしょう?



検索の際、キーワードを1つだけで検索することって意外と少ないと思います。
最初は1つで検索しても、いいサイトが見つかんなかったら
ワードを2つ3つと増やして検索しなおすでしょう。

ですから、上位表示は必ず複合キーワードで狙います。
関連するキーワードをたくさんならべるんじゃなくて、
一緒に検索されることの多いキーワード


これが非常によく使えます。

http://www.muryoutouroku.com/free/free06.html

無料ですから使い倒してください。

なんかキーワード入れると、一緒に検索されることの多いワードがずらり。
しかも、需要が供給より多いものが「KEI」で一目瞭然です。
これが高ければ高いほどスキマです。狙えます。
「KEI」値が赤くなってたりしたらもう最高です。

まだ使いこなせる必要はないです。
なれてください。

無料でできるSEO(3)−上位表示されたとしても−


今、ランキング何位でしょう?



検索画面で上位に表示されても、
タイトルでピンとこなかったら入ってもらえません。
入ってもらえても、
何のサイトかわからなかったら出てってしまいます。
何のサイトかわかっても、
訪問者のニーズに合っていなければやはり×。

だから、タイトルと最初の説明文はめっちゃくちゃわかりやすく、
キーワードてんこ盛りで書きます。


超かっこ悪くなります。
ですが、これでいいんです。
稼ぐためのブログですから、たまたま来た人がすうっと立ち寄ってしまうよう、
わかりやすいタイトルと説明文をつけてください。

無料でできるSEO(4)−キーワード頻度−


今、ランキング何位でしょう?



Googleは「いいサイト」を上位に表示したがります。
「いいサイト」の定義は常に考えていく必要があります。



ユーザーは、何か問題を抱え、その解決手段を探しています。

「ダイエット」で検索する人はダイエット情報を模索しています。
「失業保険」で検索する人は失業保険の受け取り方を調べています。

「調べる」「探す」「情報収集」など、
サーチエンジンユーザーは問題を解決する目的を持っています。



であれば、「いいサイト」とは、
「ユーザーの問題解決に役立つサイト」と言えそうです。




「中古車」で検索する人は、どんなサイトが上に来たらうれしいか。
やはり、中古車の情報が豊富なサイトが助かるでしょう。

そこで、「キーワード頻度」がポイントとなります。
そのキーワードがサイト内にどんだけたくさん出てくるか。
これは重要な要素となります。

ですから、なるべくたくさんのキーワードを盛り込みます。

たとえば、

「中古車選びならカーhideichi。
豊富な品揃えでお待ちしております。」

よりも、

中古車選びならカーhideichi。
中古車を豊富にそろえ、あなたの中古車探しをお手伝いします。」

がいいってことです。



たくさんキーワードを盛り込むポイントは、
・指示語を使わない
・主語や目的語を省略しない
などでしょうか。



ただ、注意事項。


1つは当然、日本語として意味不明なものにしないこと。



もう1つは、





多けりゃいいってもんじゃないということ。

「キーワード密度」が重要になってきます。

今度書きます。

無料でできるSEO(5)−キーワード密度−


今、ランキング何位でしょう?



ただ多ければいいんだったら、
「中古車中古車中古車中古車…」ってずっと書いてればいいだけ。
でもそんなにあまくはないですよ。


キーワード密度ってのがあります。

多すぎると逆に×ってことです。
過度のSEOは逆効果なんです。
「SEOスパム」なんて言葉がありますね、今度書きますけど。

目安はいろんなとこでいろんなこと言われてますけど、
ページ全体の2%〜8%とか、5%〜6%とか。

サイトの大きさにもよるようです。
小さいサイトなら密度が高くなっても仕方ないけど、
大きなサイトで10パーセントもキーワードだったら
あからさまにおかしいだろってことでしょう。




自分のページのキーワード密度を調べるツールがいくつかあります。
僕はぐーまにを使っていますが、まあ何でもいいでしょう(?)。
書きすぎにもご注意ください。



無料でできるSEO(6)−アクセス解析−


今、ランキング何位でしょう?



自分のサイトに来た人はどっから来たのか?
これを知ることは重要ですね。
検索エンジンで、どのキーワードで検索されたのか。
どのリンク先からたくさん来てくれたのか。
日々研究しましょう。


そのためには、アクセス解析を導入することが必須です。

忍者ツール
・アクセスアナライザー

無料のもので十分でしょう。
速攻で設置してください。



僕はseesaaで忍者使っています。

デザイン→コンテンツ
→自由形式・右サイドバー・0番目でコンテンツを追加。
解析コードをはっつけて終了です。

無料でできるSEO(7)−titleタグ−


今、ランキング何位でしょう?



すべてのキーワードが同じ価値を持っているのではありません。

スパイダー・クローラーが特に重要視する部分があります。
こういうとこにきっちりキーワードを入れましょね。



そこで重要になるのがタグです。
今回はtitleタグ
ブラウザの一番上に表示される文字を記述するトコです。
headにありますね。

たとえば、トラフィックエクスチェンジサイトのBegoodをご覧あれ。



「Begoodは無料でアクセスアップのトラフィックエクスチェンジサービス」とあります。

「無料」
「アクセスアップ」
「トラフィックエクスチェンジ」
あと自分のサイト名。

完璧です。




真似してみてください。
キーワードを3つ盛り込めたら上出来でしょう。







無料でできるSEO(8)−被リンク数−


今、ランキング何位でしょう?



アフィリエイトのとこで書いたとおり、被リンク数が大事です。
リンクは投票です。
いいサイトはリンクされる数が多いだろうってことで、
被リンク数が多ければ多いほどいい。

けど、関連の薄いリンクはあっても意味なさそうです。
だって、検索エンジンが好む、「ユーザーに優しいサイト」には、
関連の薄いリンクは必要ないはずだから。




関連のあるトコ、ページランクの高いトコに
リンク申請をどんどん出してってください。


無料でできるSEO(9)−自サイト内リンク−


今、ランキング何位でしょう?



被リンク数の話は既に書いたとおり。
相互リンク申請、大変ですね。

でも、実は自分のサイトの中でのリンクと外からのリンク、
扱いが一緒らしいですよ?



だったら、

ページを増やして全部トップページにリンクしましょうよ。

そんときにコツがあります。

「トップへ」「HOME」などのリンクを見かけますが、あれ×です。
リンクの文字もキーワードになります。

つまり、リンクの文字はとても重要なんです。

だから、「<自分のサイトの名前>トップへ」としてください。
僕は、記事全部の一番下にトップへのリンクが貼ってあります。
ご覧くださいね。
これはSEO上の意味があってのことだったのです。

無料でできるSEO(10)−太字−


今、ランキング何位でしょう?



太字にするとき、
[b]〜[/b]ですか?
[strong]〜[/strong]ですか?

一緒じゃん?って思います?

Google的には違うみたいですよ。




結論から言うと、
検索されたいキーワードでは、
[strong]〜[/strong]を使ってください。

論理タグっつって、これは重要視されるタグです。

[b]〜[/b]はまったく無意味なわけじゃないらしいすけど、
「装飾」に過ぎないのであんま効果なしだそうですよ。

知ってました?
知ってたらごめんなさいm(_ _)m

無料でできるSEO(11)−河川いや下線−


今、ランキング何位でしょう?



下線を引くとき、
[u]〜[/u]ですか?
[ins]〜[/ins]ですか?

これも同様の理由から、
[ins]を使ってくださいね。







つうかタグって何よ?

って人のためにいちお書きます。

お持ちのHPをメモ帳で開いてみてください。

右クリック→プログラムから開く→「メモ帳」か「notepad」かな

すると、文字が
[p]〜[/p]とか[center]〜[/center]で囲まれてたりします。
いたるところにあるでしょ?
そいつらが「タグ」。

メモ帳でそんな感じで打ち込んで、
ブラウザ(internet explorerなど)で開くと、
いろんな効果が現れます。
文字に色がついてたり、でかくなってたり、
太くなったり真ん中に寄ったり。
ホームページビルダーだから知らなかった!
じゃあ済まされないんです。

もっとちゃんとした説明が知りたかったら、
他のページで調べてみてください。
僕もよく知らないからウソ書いちゃいそうで。

これらのタグがSEO上かなり重要な意味を持ちます。
他にも重要なタグ、今度書きますね。



お代はいただきません。

無料でできるSEO(12)−ページランク対策


今、ランキング何位でしょう?



一気に300件の相互リンクを獲得する方法があります。

http://1freerepo.seesaa.net/article/10678097.html

無料です。


次回のページランク更新は1月半ばの予定です。
それまでになんとかリンク数を増やしてみてくださいね。



もっとも、ページランクを追いかけすぎるのは??

http://hideichi-info.com/affiliatebuilder/

トップの音声を聞いてみてください。


要は、
「ページランクは上位表示の1つの要素ではあるが、
それだけで決まるものではないからここに必死になってもムダ」

ということでしょう。

逆に言えば、ページランクが頑張りどころであることは
依然として間違いはないということだと思います。


ただ、SEO代行サービスに踊らされないようにしたいですね。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。