ランキングサイト攻略法


今、ランキング何位でしょう?


ブログのランキングサイト攻略法を、レポートにまとめようと思っています。
別にブログじゃなくても使えますが。

もちろん、このブログでは使ってません^^;
使ってたらもうちょい↑行けるでしょね。
使ってるんは無料レポートの森他、いくつかの運営ブログです。


ランキングサイトで上位表示されると、
無料でかなりのアクセスアップが見込めます。

もちろんアクセスアップも大きな狙いです。
けどアクセスアップ以外のメリットでも本当に大きいものがあります。

大事なものをまとめてみました。

続きを読む前に投票たのんますm(_ _)m
続きを読む

ブログホイホイ取締強化


今、ランキング何位でしょう?



最も有名なトラフィックエクスチェンジサイト、
ブログホイホイ
これが最近どうも取締りを強化しているみたいです。

僕のアフィリエイトブログのうち、いくつかが停止されていて、
ありゃ?っと思って公式ブログを見てみたんすね。
そしたら、サーフの効率を上げるため、
つまんないアフィリエイトブログなどは手動で停止していると。

ブログホイホイの管理人さんの妙なノリは、ウケることもあれば
イヤがられることもあるようですね。
けどたいていのTEは通報があってからの対応であることを考えれば、
管理人さんの真摯な姿勢がわかります。
この取り締まり強化は、有料サービスを利用している
スポンサーへの当然の配慮ともいえそうです。

ただ、公式ブログには批判の書き込みが大量に発生。
停止された人、相当多いみたいですよ。

僕もあれ?って思ったトコがあります。
それは、有料サービス利用者のブログは停止しないという点。

これは、ウラを返せば
「使いたかったら金払え」とも取れそうです。
というか、停止処分を喰らった人はそう思うことでしょう。
僕はいくつか回っているのもあるので別にいいんですが、
さすがに全部止められてたらキレてたかもしんないです。


日本人はTEをあくまで無料サービスとして捉えがち。
サイト運営はあんま儲からないそうです。
ブログホイホイのようなブランドでも例外ではないでしょう。

1万人捕獲を達成した今となっては、
TEサイトとしてのブランディングも十分。
とすれば、有料利用を促す措置は、
ネット商売としてもっともな戦略とも言えそうです。
利用者にとってはイタい措置ですが、
無料で使ってた以上文句言えないっすよね汗

ランキング登録


今、ランキング何位でしょう?


ランキングサイト登録は必須ですね。


ランキングサイトは、言ってみれば
「人がめちゃ集まるリンク集」
です。
1位〜ビリまでの「IN」の数の合計が、
各ブログからランキングに流れてきた人の数です。
ブログからではなく、直接ランキングサイトに来る人も多いでしょう。
ものすごい数がランキングサイトには集まります。

ただ、登録しすぎはよくないす。
ポチリしてもらう数が分散しちゃいますから。
1つ登録してある程度上位になってきたらもう1つって感じがいい。
通常2つ、多くて3つじゃないかなって思います。

人気のあるランキングサイトでは上位が難しいと思い、
あんま人の集まらないサイトに登録したくなる気持ちはわかりますが、
やめたほうがいいです。
圧倒的に人の多いランキングサイトに行くべきです。

理由は、ランキングサイトに送った以上のアクセスを返してもらえること。

ランキングサイトに上位表示されるのは手段であって、
目的ではないです。

アクセスアップを目指すなら、ランキング上位表示ではなく、
ランキングサイトからの集客を第一に考えるべき。
であれば、人のいないとこ(「OUT」の少ないとこ)で
1位になるんじゃなくて、
人の多いトコで20位になるほうがいいことです。

人気ブログランキング
ranQあたりかな。

Warp!とWarp!mini


今、ランキング何位でしょう?



ちょっと変なアクセスアップツールです。
トラフィックエクスチェンジに分類されます。

http://htkt2004.ddo.jp/Warp_mini/

↓これはWarp!miniです。

無料アクセスアップツールWarp!-mini


URLを入力すると、誰かに閲覧されます。







ここにご自分のURLを1回入れるごとに、どこかの誰かに1回見てもらえます。
そして設置している僕のページも1回見てもらえます。

サイトの目立つ部分においておくといいでしょう。
設置方法はいたって簡単。

http://htkt2004.ddo.jp/Warp_mini/

↑ここでコードをコピーして貼り付け、
指定された場所を書き換えるだけ。


ただ、miniは1回だからいいけれど、Warp!は10回です。
ちょっとウザいので僕はminiにしときました。

「いやいや10回の方がおトクでしょ!」って人は
↓こちらからWarp!へどうぞ。

http://htkt2004.ddo.jp/Warp/


アクセスアップにはいろんな方法がありますが、
入り口は多ければ多いほどいいというのが僕の持論です。

ヴァイラルブログスクエア


今、ランキング何位でしょう?



これに無料登録するだけで圧倒的にアクセスが増えます。

Viral Blog Square

最後になんか出てきますが、買わなくて結構です。



これは、登録されているサイトをみんなのスタートページに設定して
ランダムに回していこうというものです。


つまり、僕のPCのスタートページはYahoo!でもGoogleでも自分のページでもなく、
知らない人たちのページになっています。
しかも、開くたびに違うサイトがランダムに出てきます。
同じように自分のページも登録者に見てもらえると言うことです。



これはbrainers!無料サービスです。
彼らのやることは、全部先に行っています。

アフィリエイト登録、済んでますか?
これも無料です、早めに登録しておくとラッキーです。

http://hideichi-info.com/brainers/

トラフィックエクスチェンジ(1)


今、ランキング何位でしょう?



トラフィックエクスチェンジとは、
画面が20秒ぐらいでどんどんいろんなサイトに切り替わって、
いろんな人のサイトを一気に見られて
いろんな人にサイトを一気に見てもらえるというもの。

ま、実際にやってみるのが早いす。
とりあえずこちらへご登録を。
ブログ専用です。

ブログホイホイ



もちろん無料です。
有料サービスにこんなあっさり誘導しません笑


登録後、ログイン→サーフ開始!をクリック。
すると、15秒間続で画面が切り替わり、
いろんな人のブログがどんどん・れていくのがわかります。

さらに、右上を見ます。
ポイントがどんどんたまっていくのがわかります。
このポイントの分だけ、あなたのブログも他の人に見てもらえます。
これがトラフィックエクスチェンジ

要は、


「人のサイトを見た分だけ自分のサイトを見てもらえる」というサービスです。

サイト運営は広告収入で成り立っているようです。



ブログホイホイブログ限定で、しかも自動サーフですが、
一定時間ごとに手動で切り替えるというものもあります。
自動は見ていない人も多いのですが、手動であればそうした人は減ります。


トラフィックエクスチェンジサイトをリンク集においといたので、
片っ端から登録してください。
実際に使うのは3〜4つで結構ですが、
登録するだけでポイントがもらえて有利です。

あなたのブログをたくさんの人の目に多れさせます。
大事なことです。

トラフィックエクスチェンジ(2)


今、ランキング何位でしょう?



特に自動サーフは、誰も見ていないからムダじゃないかという話があります。

けど僕はそうは思いません。
自分がなんやかんやで意外と見ていることが多いからです。
それに、効果測定をしているブログが確かあったと思いますが、
「たまに見ておもろそうだったらブックマークすることがある」
と言う人が相当多かったです。

大手と言われるブログホイホイでも、同時にサーフしているのは
だいたい100人程度。
この間、自分のサイトが稼いだポイントの分だけ回りまくります。

広告は数の利益も大事ですが、もっと大事なのは刷り込み効果
同じ人に何度も見せることで、目に焼き付けます。
最初はなんとも思っていなくても、だんだんあなたのサイトが気になるかもしれません。

トラフィックエクスチェンジ(3)


今、ランキング何位でしょう?



手動サーフのところでも、「次へ」「NEXT」の文字を工夫しないと
自動クリックソフトの餌食になります。
ここでは広告効果は得られないと思ってください。

じゃあ自動サーフなんてもっと意味ねえじゃんと思われた方、少し違います。
自動サーフは自分の時間が取られません。
つけっぱでいいんです。
手動サーフは自分でクリックしないと先に進まないわけですから、
時間を大幅に持っていかれます。

不正クリックの方法をここに書いたりは絶対にしません。
したい人は無料で手に入るのでどこででも探してみてください。

逆に、不正を一回やってみると、
うまくいくサイトといかないサイトがあることがわかります。
わかったら、不正がうまくいかないサイトを中心にサーフしてください。
高い効果が得られます。

自動クリック対策機能の有無のほか、
・登録者数
・ポイント消化の速度
を見て選んでください。
いきなりはわかんないでしょうから、最初は全部登録。
使いながら変えていきましょう。
トライアンドエラーですね。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。